パーコール法での女の子の産み分けの第一人者は?

現在日本でできる一番確率の高い産み分けとして、
パーコール法による人工授精があります。
あまり実施している病院がいないので、
パーコール法での産み分けを実施している病院には、
全国から女の子が欲しい夫婦が通っているそうです。
このパーコール法での産み分けはいったい誰が生みだしたのでしょうか?
慶応大学の飯塚教授が研究
慶応大学の飯塚教授ら研究チームが、1983年に発表した文献によると、
パーコール法によって、分離された精子のうち、
下層にたまった精子には、Y精子は28%しかおらず、
上層にたまった精子には、Y精子が71%もいることが研究結果として発表されました。
また、その後、
1987年には、パーコール法でY精子とX精子を分離し、
下層にたまった精子で人工授精を行った女性が、
6人中6人女の子を産んだことで話題となりました。
しかしその後、マスコミが騒ぎ始めたため、
しばらく、この臨床結果を凍結し、
もし今後パーコール法での産み分けをおこなう場合でも、
伴性遺伝病がある夫婦に限定して行われるように働きかけられました。
パーコール法は効果がないという医師も
それ以来、パーコール法によってY精子とX精子が分離できるかどうか、
研究は行われなくなりました。
ですが、病院によっては産み分けのためのパーコール法による人工授精を
行っている病院は今もあります。
しかし、医師によっては、
何年かパーコール法での産み分けを行ってきたが、
期待したより結果は良くなかった、と言われる人も多いのが事実です。
そのため、パーコール法での産み分けを中止する医院も出てきました。
パーコール法は100%産み分けられない
このように、パーコール法は、本当に産み分けが可能なのか、
疑問が残るところはありますが、
どちらにせよ、100%産み分けられるというわけではないことに注意していただきたいと思います。
パーコール法による人工授精で、女の子が生まれる確率は、
高くて80%前後、低いと60%程度しか望めないとも言われています。
どうしても絶対に女の子が欲しい、男の子が欲しいという人は、
着床前診断での産み分けしか方法はありません。
パーコール法で女の子の産み分けに挑戦される人は、
タイミング法より少し確率が上がるだけだと思い、
期待しすぎずに行う方がよさそうです。
⇒奇跡の女の子・男の子産み分け術ご購入で、「まだ誰も知らない産み分け情報マニュアル」プレゼント中です

⇒人気のため品切れ予約販売中の産み分けゼリー「ハローベビーゼリー」の詳細記事はこちら
⇒ピンクゼリーとハローベビーゼリー、どっちがいい?
スポンサーリンク