私の元には毎日のようにいろいろな相談メールが送られてきます。
その中でも多いのが、
「3人目違う性別の子供が欲しいけど、3人目を産むかどうか迷っている」
というご相談です。
なぜ3人目産むかどうか迷っているのか?
3人目に挑戦するかどうか迷っている理由として、
- また同性が続いても愛してあげられるか
- 金銭的に3人も育てていけるか
- 2人でも育児が大変なのに、3人も自分に育てていけるか
という3つの理由で悩まれている方が多いです。
私も3人目に挑戦するにあたって、上記のことにはとても悩みました。
悩んだ結果、私の出した意見をご紹介したいと思います。
同性が続いても愛してあげられるか
私の場合、これは「愛してあげられる」ときっぱり結論が出ました。
2人目男の子だと判明した時は、かなりショックでしたが、
生まれてくるとかわいくて仕方がありませんでした!
もうメロメロになり、親バカになり、
この子が生まれてきてくれて本当に良かったと、心の底から思いました。
なので、もし仮に3人目産み分けをしても男の子だったとしても、
やはり残念には思うかもしれませんが、生まれてきたら、
きっと次男の時と同じように愛してあげられると自信がありました。
金銭的に3人も育てていけるか
これは我が家で一番の悩みでした。
主人は一般的な会社のサラリーマンで、家のローン等もありますし、
子ども部屋も2つしか作っていませんでした。
最初は子どもは2人と決めていたので、
3人も生んで、きちんと育てていけるだろうか、
大学まで出してあげられるだろうか?と悩みました。
ですが、今は奨学金等もありますし、
夫婦で共働きをすれば、贅沢な暮らしはできないかもしれませんが、
普通の暮らしはしていけるだろうという結論が出ました。
そのため、私はこれから子供たちがもう少し大きくなったら、
しっかり働かなければなりません^^;
2人でも育児が大変なのに、3人も自分に育てていけるか
これは主人が一番心配していたことでした。
主人は帰りが遅く、平日は育児は手伝ってもらえないですし、
私が2人の育児をいっぱいいっぱいになりながらしているのを見ていたので、
こんな状態で3人も育てられるのか?
と心配だったようです。
私もこれについては、「なんとかなるなる!」と思い、3人目産んでみたのですが、
2人目が生まれた後より、3人目を出産した後の方がなぜか楽でした。
きっと、3人目で赤ちゃんのお世話自体に慣れていて気分的に楽なのと、
上の子2人が勝手に遊んでくれていたので、
別の部屋で赤ちゃんの寝かしつけをしている間も、
二人で遊んだり、テレビを見ていてくれたりしたので、楽に感じたんだと思います。
二人目出産後は赤ちゃんを寝かしつけの時も、
常に上の子が引っ付きまわっていて、大変でしたので・・・^^;
お風呂も上の子二人で入ってくれ、
私と赤ちゃんが入っている時にはリビングで待っててくれたりと、
特に困ったことはありませんでした。
ただ、お出かけの時は少し大変ですけど・・
でもそれも年齢が上がってくるに連れ、お利口さんになってくるので、
これからどんどん楽になってくると思っています。
3人目迷うならぜひチャレンジしてほしい!
女性には子供を産める期間が限られています。
そして、年齢が上がるにつれて、どんどん妊娠しにくくなってくるのも事実です。
ですので、今もし3人目どうしようか迷っている方は、
ぜひ後悔しないようにチャレンジしてもらえたらいいなと思います!
子供は宝ですので、どちらの性別であっても、「産まなければよかった」とは思わないはずです。
子供は人数がいればいるほど家庭がにぎやかになって楽しさも倍になります!
ぜひご夫婦で話合われてみてくださいね。