ブログ
-
産み分けには頸管粘液の酸性度が重要!女の子希望なら酸性に傾ける
女性の膣内は、通常は病原菌や雑菌から守るため、基本的に酸性の粘液におおわれています。 ですが、膣内の酸性度はその日によって違ったり、また、一定の周期によって変化します。 膣内の子宮の入り口を「子宮頸管」と言い、子宮頸管には、「頸管粘液」と... -
産み分けの人工授精「パーコール法」とは?
産み分けは、自然妊娠によって行うものの他に、人工授精を利用した「パーコール法」というものがあります。 【人工授精とは】 人工授精とは、あらかじめ精子を採取しておき、必要に応じて器械で調整し、直接子宮に注入する方法です。 よく、不妊治療に利用... -
赤ちゃんの性別は染色体で決まる
妊娠中、お腹の中の赤ちゃんの性別は、判明するまで、両親にとってひとつの楽しみですよね。 では、赤ちゃんの性別は、どうやって決定しているのでしょうか? 【赤ちゃんの性別は染色体で決まる】 人間の細胞にある核の中には、糸のような形をした染色体が... -
女の子の産み分けで回避できる遺伝性の病気
本来、産み分けの目的は、遺伝性の病気の子供を産まないようにするために行われていたものです。 人間は、染色体により、親から子供へありとあらゆる遺伝情報が伝わって行きます。 親が遺伝性の病気を持っていた場合、子供にも伝わってしまいますが、中に... -
産み分けが成功する確率は?100%成功することはありません
産み分けをしよう!と決めてから、気になるのは男女の産み分けが成功する確率ですよね。 タイミング法での産み分けが成功する確率はどのくらいなのでしょうか。 成功する確率は80%前後 病院できちんと排卵日を見てもらい、きちんと産み分けを行った場合の... -
産み分けをする前に婦人科系の病気を治療しておくのがおすすめ
産み分けをすると決めたら、できれば婦人科系の病気をすべて治療してから行うほうが良いでしょう。 子宮や卵巣が健康でなければ、なかなか妊娠せず、焦って産み分けをやめてしまう原因にもなりかねません。 女性が気を付けたい婦人科系の代表的な病気は次... -
日本人の9割は産み分けで女の子を希望。その理由は?
産み分けは、希望の性別の子供を産むために挑戦するものですが、現代の日本人女性の約9割は女の子を希望しているそうです。 ひと昔前ならば、跡継ぎに男の子を生まなければ・・・という女性が多かったですが、現在は家柄をさほど気にしない傾向がみられて... -
高齢出産でも産み分けできる?
妊娠に適している年齢は、20代中頃から20代後半にかけてと言われていますが、最近では女性の社会進出も進み、晩婚化の傾向がますます進んでします。 それによって、高齢出産する女性の割合も、20%以上と、年々増え続けています。 高齢出産とは35歳以上で...