以前、テレビでも話題となったネタですが、男性がバナナを毎日1本食べると、女の子が生まれやすいと専門家の方が話していました。
なぜ、バナナを食べることによって女の子が生まれやすくなるのでしょうか?
バナナはアルカリ性食品
果物のバナナは、アルカリ性食品であり、酵素も豊富で、食物繊維も多く含まれているので、健康にも良いと言われています。
昔、朝バナナダイエットというダイエット方法が流行りましたよね。
あれも、朝バナナだけ食べることにより、効率的にエネルギーを摂取でき、また食物酵素をふんだんに摂り入れることができるので、結果的に痩せることができるというダイエット方法でした。
アルカリ性食品は体に良いと言われているように、
バナナは健康にもとてもよい果物のひとつです。
女の子の産み分けは男性がアルカリ性食品を食べるとよい
では、なぜ男性が毎日バナナを食べると女の子の産み分けに良いのかというと、
女の子の産み分けでは、男性ががアルカリ体質になり、女性が酸性体質になることが重要です。
バナナは強アルカリ性食品なので、毎日食べることにより、男性の体質がアルカリ性になり、結果、女の子が生まれやすくなるのでは?というのが理由だそうです。
バナナならおいしいので毎日でも食べられそうですよね。
バナナ以外のアルカリ性食品も積極的に食べよう
アルカリ性食品と言われる食べ物はバナナだけではありません。
強アルカリ性食品の代表的な食べ物として、
海藻類、トマト、セロリ、きゅうり、大根、ミカン、ぶどう、里芋
などが挙げられます。
どれも体によさそうなものばかりですよね。
女の子が欲しい場合は、
旦那さんがこれらのアルカリ性食品を積極的に食べることにより、産み分けの確率がアップするかもしれません。
食事での産み分けは効果がないと言われることもありますが、
ほんの少しでも確率を上げるために、またやらずに後悔しないように、できることはすべてやってやる!
という気持ちを持ち、産み分けに適する食事に変えてみましょう。