産み分け方法は西洋医学の方法から風水まで、様々なやり方がありますが、
その一つとして、星座を利用した産み分け方法があります。
一体どういった方法で行う産み分けなのでしょうか?
目次
星座での産み分け方法
星座での産み分け方法とは、排卵した時に月が位置する星座によって、生まれてくる子供の性別が決まっている、という方法です。
調べ方は、こちらのこよみのページの左のサイドバーの月と星座の暦をクリックしてください。
一番上に、調べたい年月を入力し、排卵予定日付近をチェックしてみてください。
すると、下の方に表が出てくるかと思いますが、その月の毎日の星宮が出てきます。
その星宮で、生まれてくる子供の性別を知ることができるそうです。
それぞれの星宮、星座の性別は以下の表を参考にしてください。
白羊 | おひつじ座 | 男の子 |
金牛 | おうし座 | 女の子 |
双児 | ふたご座 | 男の子 |
巨蟹 | かに座 | 女の子 |
獅子 | しし座 | 男の子 |
処女 | おとめ座 | 女の子 |
天秤 | てんびん座 | 男の子 |
天蠍 | さそり座 | 女の子 |
人馬 | いて座 | 男の子 |
磨羯 | やぎ座 | 女の子 |
宝瓶 | みずがめ座 | 男の子 |
双魚 | うお座 | 女の子 |
私の場合
私の場合、3人とも排卵日を覚えていたので調べてみましたが、全て当たっていました!!
(たまたまかもしれませんが)
この星座で産み分けする方法は、意外に良く当たると有名だそうです。
注意することは、1日でも変わってしまうと、結果が真逆になってしまうので、排卵日を正確に予測しなければなりません。
この星座での産み分け方法も参考にしたい方は、産み分けの基本となる、基礎体温表や、排卵検査薬などを利用し、正しい排卵日を見極めれるよう、努力してみてください。